


名称
科学平和文化財団 一般財団法人
Science Peace Culture Fundation (SPC-F)
目的
科学技術、教育、文化、医療、健康、福祉、街創り、食料、環境、理念の研究・開発・発展・普及等の主として非営利事業を通じ、広く世界の人々の幸福・平和と地球環境の改善・防災に寄与する。

ホリスティック医学の第一人者 帯津良一先生 と 山本幹男理事長

代表者
現職:各組織 理事長等代表者:愛理IRI-Group, 科学平和文化財団(SPC-F ), 国際総合研究機構(愛理IRI ), 潜在能力科学研究所,「いやしのビル」企画委員会, 国際生命情報科学会(ISLIS ),「地球幸福憲章」起草者代表, 等 稲毛駅近居住54年間
元職: 文部科学省 放射線医学総合研究所 (在 稲毛区 穴川) 研究室長/上席研究員 34年間勤続 国家公務員 定年退官者
東邦大学 客員教授、 千葉大学 大学院 博士課程 客員助教授、米国 ワシントン大学 研究員、等
科学平和文化財団 一般財団法人 概要・沿革
- 1895年
(明治28年)創立 - 1995年
(平成7年)国際生命情報科学会(ISLIS) 創立理事長 山本幹男 博士
- 2001年
(平成13年)国際総合研究機構(IRI) 創立理事長 山本幹男 博士
- 2002年
(平成14年)NPO 国際総合研究機構(NPO-IRI) 設立内閣総理大臣認証 理事長 山本幹男 博士
- 2018年
(平成30年)科学平和文化財団 一般財団法人(SPC-F) 設立理事長 山本幹男 博士
主な活動
創立来、NPO国際総合研究機構(NPO-IRI)や 国際生命情報科学会(ISLIS)〈年二回のシンポを主催〉を財政面を含め支えて来た。NPOと同名の傘下団体 国際総合研究機構(IRI,アイリ,愛理) にてNPO-IRI の業務を順次受継ぎ、2025 年後半から財政規模をJ 字的に急拡大し、小型拠点ビルを2026 年頃に竣工させ、企画設計した大型拠点ビル(「いやしのビル」や世界一の「潜在能力科学研究所」を含む)を数年内に建設する予定。現在は、それらのための、目的に賛同くださる、実力ある、多職種にわたる人材を高給にて多数募集中。

財団傘下の愛理IRI の 構想/研究課題・組織図案
